ブラック企業の本質は「詐欺のような昇進制度」にある
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1376616539/201-300


ダウンロード (7)


1: やるっきゃ騎士φ ★ 2013/08/16(金) 10:28:59.41 ID:???
ソースは 
http://www.j-cast.com/kaisha/2013/08/15181517.html?p=all 

[1/3] 
外食チェーンやアパレルで「ブラック企業」と言われるところがありますが、 
これは労働時間のキツさやノルマの厳しさのためだけではありません。 
本当の理由は、その昇進の制度にあります。 
例えば、かの有名アパレルブランドの場合、新卒で入社した人のほとんどが 
店長としてキャリアをスタートさせます。 
しかしながら、その人たちは店長をやるために入社したわけではないのです。 

■現場からスタートするも、結局は幹部になれず 

説明会で、会社は「グローバルに活躍する人材が欲しい」「経営者を育てる」 
といったことを言っています。そのため、経営とかグローバルとか、そういった 
キーワードに感度の高い人が集まってきます。 
ところが実際に仕事をするとなると、やらされるのは店長です。 
理想と現場のギャップに、「言ってたことと違うじゃないか」と感じる 
ことでしょう。この、言っていたことと現実が大きく違うというのが、 
本当の意味での「ブラック」なのです。 

経営とかグローバルというのは、嘘ではありません。 
店長として凄まじい好成績をあげて、頭角をみせた超優秀人材は確かに本社に 
登用されています。しかし全員ではありません。その比率は5%程度だと 
いえますが、これを多いとみるのか少ないと見るのか。 

本社に行けばグローバルな店舗の戦略を立てたりすることも可能です。 
そして、この構図自体が、ブラックそのものなのです。 
5%しか実現可能性のない夢を掲げて競争させ、95%の人はそれが叶わず、 
日々の店長業務で心身をすり減らします。そして大量の離職。お店自体が 
回らなくなるという悪循環に陥りかねません。 

他にも、現場を経験しなければ幹部には上げない、という企業は多いです。 
運送会社でも本社に行くには、トラックの運転手から始めるところ 
(期限は決まってません)、外食では店舗から始めるところ、 
コンビニ本社も新人は直営店の店長から、といった具合です。 

-続きます-

2: やるっきゃ騎士φ ★ 2013/08/16(金) 10:29:04.43 ID:???
-続きです- 
[2/3] 
■「いずれ本社」を餌に、過重労働を強いられる構図 
しかも上が詰まっていると、2~3年の修業だからということで店長を 
やっていたつもりが、気づいたら10年くらい経ち、そのうち「もう本社に 
行くことはない」と告げられたり。 
さすがに製造業ではこういうことはありません。 
「最初は現場だから、つまり工場で組立をやってもらうよ。凄い組立が 
できる工員になったら、本社に登用する」。こんなことをいうところは 
ありません。しかし、外食やアパレルでは似たような構図で通用してしまいます。 

「いずれ本社」を餌に、店長やドライバーなどの現場業務を明確な期限もなく、 
しかも幹部候補生だからという理由で、アルバイトを遥かに超える過剰労働を 
やらせるというのは、ほとんど詐欺ではないでしょうか。 
もちろん、これは日本型の雇用という名目だから、そうなっています。 
幹部候補も最初は現場で育てて長期的に育てると。 
しかし、実際は上のポジションは詰まっていて、彼らはずっと現場です。 

外食やアパレルの例ばかり目立っていますが、この構図は銀行や証券会社、 
保険、テレビ局だって似たようなもの。まずは地方の支店で営業職から始めて 
と言われて、そして一生地方の支店で終わります。 
本社は人が多すぎて、もう席はないのです。 

解決策は2つです。ひとつはほぼ全員、もしくは半数以上を本社に 
登用すること。しかし、そんなことはできるでしょうか。すでに本社には 
人がたくさん余っています。 

-続きます-


 

3: やるっきゃ騎士φ ★ 2013/08/16(金) 10:29:10.95 ID:???
-続きです- 
[3/3] 
■「昇進はないけど定時で上がれる」仕事でもよいか 
もう1つは、現場は現場で採用して、本社へのパスはなくすこと。 
店長は一生店長で、昇進はしません。給与も大して変わらない。 
幹部候補ではない旨を明確にします。本社には登用されません。 
その代わり、過度な責任は負わない。時間も明確に区切って終わる。 
現場の裁量をなくし、本社の指示通りに商品を並べますが、売れない場合は、 
責任は本社が追う。 
現場と本社を明確に区切るのは、いわゆる欧米式です。 
欧米ではアップルストアの店長もスタバの店長もGAPの店長も、そういう 
位置づけです。 

以前、日本の若い人たちにこう尋ねたことがあります。 
「最初はブラック労働だけど5%の人が本社に行けて、グローバルな仕事ができて 
給与もあがる会社と、絶対に本社には行けなくて給与は低く昇給もないけど、 
ホワイトで定時に帰れる会社のどっちがいい?」 
2択を迫られると、多くの人が「うっ」と言葉を濁していました。 
「健全なホワイト労働で、全員が本社に行ける会社がいいんですけれどもね……」。 
しかし、両方を満たした職場は、もう考えられません。この議論は、どちらを 
選ぶか、ということです。さあ、あなたならどちらを選びますか?(大石哲之) 

筆者紹介 大石哲之(おおいし・てつゆき) 
1975年東京生まれ。作家、経営コンサルタント。 
慶應義塾大学環境情報学部卒。アンダーセンコンサルティング 
(現アクセンチュア)に入社後、戦略グループのコンサルタントとして 
プロジェクトに携わる。その後、株式会社ジョブウェブを起業し取締役副社長。 
同社退社後、個人コンサルタントとして独立。 
株式会社ティンバーラインパートナーズ代表取締役。 

-以上です-







18: 名刺は切らしておりまして 2013/08/16(金) 10:44:27.31 ID:zHGvFfEQ
ようするに実質パートなんやけど、きみは管理職やでーみたいなもん?





19: 名刺は切らしておりまして 2013/08/16(金) 10:46:39.66 ID:fnf2HJFp
少し前までは新入りはずっと下積みで野菜の皮むきを1日中延々とやらされたんだけどな 
最近のゆとりはそういう苦労を知らないからちょっとしたことでも文句を言う





25: 名刺は切らしておりまして 2013/08/16(金) 11:00:04.32 ID:RhPHqWBP
某大手アパレル会社なんて 
離職率が3年で5割、5年で8割もあるからね 
ここまで凄まじいとブラックというより漆黒と言ったほうがシックリくる


 

27: 名刺は切らしておりまして 2013/08/16(金) 11:02:01.52 ID:RhPHqWBP
大学1年から店長約束で雇用とかもうノンシュガーのブラック丸出しですよ 
名ばかり管理職で残業代は出ないからバイトより給料が安いなんてこともザラだし


 

31: 名刺は切らしておりまして 2013/08/16(金) 11:09:35.61 ID:4GboYyfD
店長じゃだめなの? 
わるくないとおもうけど
 

>>31 
60まで体壊さず、子供二人を大学までやれる給料が保証されてるならな


>>31 
店長いいよな、バイトの女の子 
けっこう食えるし。



 

40: 名刺は切らしておりまして 2013/08/16(金) 11:23:48.99 ID:M4e5xwyj
労働者が搾取されるのは資本主義の宿命。 



42: 名刺は切らしておりまして 2013/08/16(金) 11:28:19.27 ID:hAhG8ta+
「社内の理解」に30年かかる仕組みですww


 

66: 名刺は切らしておりまして 2013/08/16(金) 12:51:31.20 ID:Muf+1ExF
日本の雇用は将棋型 
歩のソルジャーから始まり金の管理職になるのは一握り


 

74: 名刺は切らしておりまして 2013/08/16(金) 14:04:13.68 ID:rFSdMm6q
そりゃ全体の5%しか幹部になれないとかアタリマエだろw 

同期入社した人間が全員頑張ったら全員社長になれるんか。 
なれるわけないだろw 
部長だって課長だって一緒だ。 

資本主義社会なんだから成果ださなきゃ昇進できないのは 
アタリマエだ。 それが解らないから昇進できないとも言える。



78: 名刺は切らしておりまして 2013/08/16(金) 14:33:21.74 ID:/8i/Ec1d
>>74 
そうじゃなくて、「ユニ●ロに就職」と言ったら普通では会社に就職するイメージで、95%は店長で終わる 
なんていうのが外側から想像できないのが問題なんじゃないのか?
そうであれば、最初から 
「うちの社員は95%は店舗勤務です」と明確にしてから社員募集すべきだ。


 

81: 名刺は切らしておりまして 2013/08/16(金) 15:02:07.70 ID:gS0DE1N2
日本を代表する一流企業の本社勤めだけど 
一生平で定時で帰れない俺みたいなのも 
居たけどな。 
もう、辞めたけど。


 

148: 名刺は切らしておりまして 2013/08/16(金) 23:09:49.13 ID:ACQmM9Mc
地方公務員だが、毎年100人採用して、定年までに部長に昇進するのは2~3人。 
国のように、キャリアノンキャリアの区別はない。 
出先機関も含めて、曲がりなりにも管理職になれるのは40人くらい。 
半数以上は管理職にまで出世できないままで終わる。 
離職率だけは低いと思うが、仕事ができるできないで昇進に差は付く。





279: 名刺は切らしておりまして 2013/09/07(土) 19:36:23.54 ID:CCBhg5Ck
現場を知らないと出世できないって 
それ当たり前のことだと思うんですが




280: 名刺は切らしておりまして 2013/09/09(月) 22:23:21.24 ID:b2wYRpsD
ほしいのは現場で使い捨てにできる人材だな。 
研修だとか教育だとかは、ただの方便ということだ。 
みんなが上位のステージに進んだら破綻するからな。




過去の記事

業界別ブラックランキング・偏差値
営業職の平均年収は内勤の約半分
志望動機とか退職理由を考えてもらうスレ
面接で聞かれた変な質問
給料安くても良いから楽な仕事
顔採用について語るスレ
もう一度就活するなら…社会人が学生にすすめる企業ランキング
零細企業の現実
看護師を転職する時のコツ【タイミング】
面接で異常に緊張するヤツの面接対策
転職の面接で聞かれた質問